2007年07月31日
【自動車】ルノーが超低価格車を開発に向けインド二輪車大手と協議
posted by manekoto at 07:12
| TrackBack(0)
| 提携・合弁
【中国】預金準備率を0.5%引き上げ
posted by manekoto at 07:10
| TrackBack(0)
| 金融政策
【リベリア】ダイヤモンドの生産が再開
posted by manekoto at 07:09
| TrackBack(0)
| 産業
2007年07月29日
【シンガポール】2007年4-6月の民間住宅価格を発表
posted by manekoto at 06:51
| TrackBack(0)
| 統計
【豪州】ウッドサイド・エナジーが北西部沖の海底ガス田を開発
2007年7月27日、オーストラリアのエネルギー最大手ウッドサイド・エナジーは、豪北西部沖の海底ガス田「プルート」の開発を正式決定した。総投資額は約120億豪ドル。2010年から生産開始。生産量は年間430万トン。同ガス田の埋蔵量は約1400億立方メートル。
posted by manekoto at 06:50
| TrackBack(0)
| 資源・エネルギー
【WTO】トンガが正式に加盟
2007年7月27日、WTO(世界貿易機関)は、トンガ王国が正式に加盟したことを発表した。
WTOは、2005年12月の香港閣僚会議でトンガの加盟を了承。WTO協定を批准する国内での手続きが終わり、正式に加盟することになった。
データ:トンガ王国
WTOは、2005年12月の香港閣僚会議でトンガの加盟を了承。WTO協定を批准する国内での手続きが終わり、正式に加盟することになった。
データ:トンガ王国
posted by manekoto at 06:49
| TrackBack(0)
| 貿易
【業績】2007年7月27日発表の企業業績
ロイター 2007年1-6月期決算【英国・メディア大手】
純利益:1億1400万ポンド(前年同期比18.8%増)
売上高:12億6800万ポンド(同0.7%減)
リサーチ・資産管理部門の黒字回復が貢献。
シェブロン 2007年4-6月期決算【米国・石油大手】
純利益:53億8000万ドル(前年同期比24%増)
売上高:560億ドル(同5%増)
ガソリン価格高騰で精製販売部門が増益。発電会社ダイナジーの株式売却益が発生。
前年同期に計上したハリケーン被害の損失がなくなったことによる反動。
起亜自動車 2007年4-6月期決算【韓国・自動車】
純利益:610億ウォン(黒字転換)
営業利益:370億ウォン(黒字転換)
売上高:4兆1360億ウォン(前年同期比7.4%増)
輸入回復で販売台数が増加。コスト削減が効果。
ハイニックス 2007年4-6月期決算【韓国・半導体大手】
純利益:2250億ウォン(前年同期比32%減)
営業利益:1090億ウォン(同72%減)
売上高:1兆8680億ウォン(同12%増)
パソコン用メモリーのDRAMの価格が供給過剰で急落。
ミシュラン 2007年1-6月期決算【フランス・タイヤ大手】
純利益:4億3630万ユーロ(前年同期比57.6%増)
高価格品の販売が増加。日本の太田工場での生産を縮小するのに伴う特別損失6300万ユーロを計上。
純利益:1億1400万ポンド(前年同期比18.8%増)
売上高:12億6800万ポンド(同0.7%減)
リサーチ・資産管理部門の黒字回復が貢献。
シェブロン 2007年4-6月期決算【米国・石油大手】
純利益:53億8000万ドル(前年同期比24%増)
売上高:560億ドル(同5%増)
ガソリン価格高騰で精製販売部門が増益。発電会社ダイナジーの株式売却益が発生。
前年同期に計上したハリケーン被害の損失がなくなったことによる反動。
起亜自動車 2007年4-6月期決算【韓国・自動車】
純利益:610億ウォン(黒字転換)
営業利益:370億ウォン(黒字転換)
売上高:4兆1360億ウォン(前年同期比7.4%増)
輸入回復で販売台数が増加。コスト削減が効果。
ハイニックス 2007年4-6月期決算【韓国・半導体大手】
純利益:2250億ウォン(前年同期比32%減)
営業利益:1090億ウォン(同72%減)
売上高:1兆8680億ウォン(同12%増)
パソコン用メモリーのDRAMの価格が供給過剰で急落。
ミシュラン 2007年1-6月期決算【フランス・タイヤ大手】
純利益:4億3630万ユーロ(前年同期比57.6%増)
高価格品の販売が増加。日本の太田工場での生産を縮小するのに伴う特別損失6300万ユーロを計上。
posted by manekoto at 06:48
| TrackBack(0)
| 企業業績
2007年07月28日
【提携】グーグルとスプリントが次世代無線通信で提携
2007年7月26日、米国のインターネット検索大手グーグルと携帯電話大手スプリント・ネクステルは、次世代高速無線通信システム「WiMAX」(ワイマックス)で提携することを明らかにした。
スプリントが開発中の「WiMAX」のポータルサイトで、グーグルの検索サービスが利用できるようになる。
スプリントが開発中の「WiMAX」のポータルサイトで、グーグルの検索サービスが利用できるようになる。
posted by manekoto at 08:41
| TrackBack(0)
| 提携・合弁
【インド】7月14日時点の卸売物価指数上昇率を発表
posted by manekoto at 08:39
| TrackBack(0)
| 統計
【タイ】経済成長見通しを上方修正
posted by manekoto at 08:38
| TrackBack(0)
| GDP
【韓国】韓国銀行が2007年6月の経常収支を発表
2007年7月27日、韓国銀行が発表した2007年6月の経常収支(季節調整済み)は、6億9400万ドルの黒字。
2007年1-6月の経常収支(季節調整済み)は、5億6000万ドルの黒字。(前年同期は15億3000万ドルの黒字)
2007年6月の海外からの借り入れ額は34億9000万ドルの純増。
2007年1-6月の経常収支(季節調整済み)は、5億6000万ドルの黒字。(前年同期は15億3000万ドルの黒字)
2007年6月の海外からの借り入れ額は34億9000万ドルの純増。
posted by manekoto at 08:37
| TrackBack(0)
| 統計
【ニュージーランド】NZ統計局が2007年6月の貿易収支を発表
posted by manekoto at 08:35
| TrackBack(0)
| 貿易
【ドイツ】フォルクスワーゲンがリストラを前倒しで完了
2007年7月27日、ドイツの自動車欧州最大手フォルクスワーゲンは、2008年12月期の達成を目指していた利益目標を今期に達成すると発表した。また、年間の新車販売台数が初めて600万台を超える見通し。2005年から進めていた、約2万人の人員削減などの大規模なリストラも1年前倒しで完了する見込み。
posted by manekoto at 08:34
| TrackBack(0)
| 経営
【EU】米インテルに独禁法違反の疑いがあることを通告
2007年7月27日、欧州連合(EU)の欧州委員会は、米国の半導体大手インテルに対してEU競争法(独占禁止法にあたる)違反の疑いがあると告知した。
CPU(中央演算処理装置)の販売でパソコンメーカーに競合他社(AMD社)の製品を使わぬように不当に働きかけた疑い。
■インテルは10週間以内に明確な回答を示す必要がある。
■最終的に同法違反と判定されれば、インテルはCPU取引の是正措置および世界総売上高の最大10%に相当する制裁金の支払いを命じられる可能性がある。
■2005年に日本の公正取引委員会がインテルに対し独禁法違反での排除勧告を出している。
CPU(中央演算処理装置)の販売でパソコンメーカーに競合他社(AMD社)の製品を使わぬように不当に働きかけた疑い。
■インテルは10週間以内に明確な回答を示す必要がある。
■最終的に同法違反と判定されれば、インテルはCPU取引の是正措置および世界総売上高の最大10%に相当する制裁金の支払いを命じられる可能性がある。
■2005年に日本の公正取引委員会がインテルに対し独禁法違反での排除勧告を出している。
posted by manekoto at 08:33
| TrackBack(0)
| 貿易
【米国】2007年4-6月期の実質GDP速報値
2007年7月27日、米商務省が2007年4-6月期の実質GDP(国内総生産)の速報値を発表。
2007年4-6月期の実質GDP(季節調整済み)
年率換算で前期比3.4%増
輸出や民間の設備投資、政府の支出が増加。
外需の伸びが大きい。→輸出が6.4%増、輸入は2.6%減
個人消費は伸び悩み。
市場予想の平均(3.2%)を上回った。
2007年4-6月期の実質GDP(季節調整済み)
年率換算で前期比3.4%増
輸出や民間の設備投資、政府の支出が増加。
外需の伸びが大きい。→輸出が6.4%増、輸入は2.6%減
個人消費は伸び悩み。
市場予想の平均(3.2%)を上回った。
posted by manekoto at 08:31
| TrackBack(0)
| GDP
【EU】中国製省エネ電球への反ダンピング措置解除へ
2007年7月26日、欧州連合(EU)加盟国は、中国製の省エネ型の電球に対する反ダンピング措置を解除することで合意した。
■現状では60%を超える上乗せ関税率をかけている。
■今年10月に撤廃される見込み。
■省エネ型電球の価格低下を求める環境団体や、中国で省エネ型電球を生産する家電大手のフィリップスなどが反ダンピング措置の解除を働きかけていた。
■現状では60%を超える上乗せ関税率をかけている。
■今年10月に撤廃される見込み。
■省エネ型電球の価格低下を求める環境団体や、中国で省エネ型電球を生産する家電大手のフィリップスなどが反ダンピング措置の解除を働きかけていた。
posted by manekoto at 08:30
| TrackBack(1)
| 貿易
【米国】ギャップの新CEOにカナダのドラッグストア最大手の前CEO
2007年7月26日、米国の衣料品専門店最大手ギャップは、新しいCEO(最高経営責任者)に、カナダのドラッグストア最大手ショッパーズ・ドラッグ・マートの前CEO、グレン・マーフィー氏を迎えると発表した。
posted by manekoto at 08:28
| TrackBack(0)
| 人事
【インドネシア】石炭を大幅増産
インドネシアの資源最大手ブミ・リソーシズなどの石炭大手各社は相次いで石炭の増産体制に入った。
中国 → 国内の需要増で輸出を抑制。
日本、インド → 需要が急増。
2007年のインドネシア産石炭
生産予測量:2億1500万トン(前年比22%増)←2億500万トンから上方修正。
輸出量:1億6500万トン(同20%増)
中国 → 国内の需要増で輸出を抑制。
日本、インド → 需要が急増。
2007年のインドネシア産石炭
生産予測量:2億1500万トン(前年比22%増)←2億500万トンから上方修正。
輸出量:1億6500万トン(同20%増)
posted by manekoto at 08:27
| TrackBack(0)
| 資源・エネルギー
【業績】2007年7月26日発表の企業業績
現代自動車 2007年4-6月期決算【韓国・自動車】
純利益:6120億ウォン(前年同期比51.7%増)
営業利益:5730億ウォン(同40%増)
売上高:8兆270億ウォン(同14.6%増)
ウォン高等の影響で大幅減益になった前年同期の反動増。付加価値の高い高級車の販売が伸びた。
EADS 2007年1-6月期決算【欧州・航空防衛最大手】
純利益:7100万ユーロ(前年同期比93.3%減)
売上高:184億9300万ユーロ(同2.6%減)
子会社エアバスの超大型航空機A380の生産体制見直し、次世代機A350XWBの開発、リストラなどの費用が嵩んだため。
BTグループ 2007年4-6月期決算【英国・通信最大手】
純利益:6億800万ポンド(前年同期比31.0%増)
売上高:50億3300万ポンド(同3.5%増)
ブロードバンド通信の顧客増加の他、国際通信部門なども好調。
友達光電 2007年4-6月期決算【台湾・液晶パネル最大手】
純利益:59億8700万台湾ドル(前年同期の32.9倍)
売上高:1060億900万台湾ドル(前年同期比74.1%増)
主力の大型パネルの価格がパソコン用が上昇に転じ、テレビ用は下げ幅が縮小した。
フォード・モーター 2007年4-6月期決算【米国・自動車】
最終損益:7億5000万ドルの黒字(前年同期は3億1700万ドルの赤字)
売上高:442億ドル(前年同期比5.5%増)
北米自動車事業の赤字幅がリストラ効果などで縮小、海外事業の採算も改善。
エクソンモービル 2007年4-6月期決算【米国・石油最大手】
純利益:102億6000万ドル(前年同期比1%減)
売上高:983億ドル(1%減)
欧州市場で天然ガスの販売が減少。ガソリン高を背景とした精製販売部門の好調は持続。
ロイヤル・ダッチ・シェル 2007年4-6月期決算【英蘭・石油大手】
純利益:86億6700万ドル(前年同期比18.3%増)
下流の石油製品や化学品部門が好調。
スリーエム 2007年4-6月期決算【米国・化学大手】
純利益:9億1700万ドル(前年同期比4%増)
売上高:61億ドル(同8%増)
ヘルスケア部門、セキュリティー関連部門の売上げが増加。
ウェンディーズ・インターナショナル 2007年4-6月期決算【米国・ハンバーガーチェーン】
最終損益:2920万ドルの黒字(前年同期は2910万ドルの赤字)
売上高:6億3300万ドル(前年同期比ほぼ横ばい)
店舗運営費用の削減や付加価値の高い新製品の投入などが功を奏す。
オフィス・デポ 2007年4-6月期決算【米国・オフィス用品販売大手】
純利益:1億910万ドル(前年同期比8%減)
売上高:36億ドル(4%増)
住宅市場の低迷や消費者心理の冷え込みが影響し、北米市場の売上げが減少。
LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン 2007年1-6月期決算【フランス・ファッション】
純利益:8億3400万ユーロ(前年同期比2%増)
売上高:74億1200万ユーロ(同6%増)
時計・宝飾部門の売上げが好調。
ダウ・ケミカル 2007年4-6月期決算【米国・化学大手】
純利益:10億3900万ドル(前年同期比1.6%増)
売上高:132億6500万ドル(同6.0%増)
アジア・太平洋や中南米で伸び。
純利益:6120億ウォン(前年同期比51.7%増)
営業利益:5730億ウォン(同40%増)
売上高:8兆270億ウォン(同14.6%増)
ウォン高等の影響で大幅減益になった前年同期の反動増。付加価値の高い高級車の販売が伸びた。
EADS 2007年1-6月期決算【欧州・航空防衛最大手】
純利益:7100万ユーロ(前年同期比93.3%減)
売上高:184億9300万ユーロ(同2.6%減)
子会社エアバスの超大型航空機A380の生産体制見直し、次世代機A350XWBの開発、リストラなどの費用が嵩んだため。
BTグループ 2007年4-6月期決算【英国・通信最大手】
純利益:6億800万ポンド(前年同期比31.0%増)
売上高:50億3300万ポンド(同3.5%増)
ブロードバンド通信の顧客増加の他、国際通信部門なども好調。
友達光電 2007年4-6月期決算【台湾・液晶パネル最大手】
純利益:59億8700万台湾ドル(前年同期の32.9倍)
売上高:1060億900万台湾ドル(前年同期比74.1%増)
主力の大型パネルの価格がパソコン用が上昇に転じ、テレビ用は下げ幅が縮小した。
フォード・モーター 2007年4-6月期決算【米国・自動車】
最終損益:7億5000万ドルの黒字(前年同期は3億1700万ドルの赤字)
売上高:442億ドル(前年同期比5.5%増)
北米自動車事業の赤字幅がリストラ効果などで縮小、海外事業の採算も改善。
エクソンモービル 2007年4-6月期決算【米国・石油最大手】
純利益:102億6000万ドル(前年同期比1%減)
売上高:983億ドル(1%減)
欧州市場で天然ガスの販売が減少。ガソリン高を背景とした精製販売部門の好調は持続。
ロイヤル・ダッチ・シェル 2007年4-6月期決算【英蘭・石油大手】
純利益:86億6700万ドル(前年同期比18.3%増)
下流の石油製品や化学品部門が好調。
スリーエム 2007年4-6月期決算【米国・化学大手】
純利益:9億1700万ドル(前年同期比4%増)
売上高:61億ドル(同8%増)
ヘルスケア部門、セキュリティー関連部門の売上げが増加。
ウェンディーズ・インターナショナル 2007年4-6月期決算【米国・ハンバーガーチェーン】
最終損益:2920万ドルの黒字(前年同期は2910万ドルの赤字)
売上高:6億3300万ドル(前年同期比ほぼ横ばい)
店舗運営費用の削減や付加価値の高い新製品の投入などが功を奏す。
オフィス・デポ 2007年4-6月期決算【米国・オフィス用品販売大手】
純利益:1億910万ドル(前年同期比8%減)
売上高:36億ドル(4%増)
住宅市場の低迷や消費者心理の冷え込みが影響し、北米市場の売上げが減少。
LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン 2007年1-6月期決算【フランス・ファッション】
純利益:8億3400万ユーロ(前年同期比2%増)
売上高:74億1200万ユーロ(同6%増)
時計・宝飾部門の売上げが好調。
ダウ・ケミカル 2007年4-6月期決算【米国・化学大手】
純利益:10億3900万ドル(前年同期比1.6%増)
売上高:132億6500万ドル(同6.0%増)
アジア・太平洋や中南米で伸び。
posted by manekoto at 08:25
| TrackBack(0)
| 企業業績
2007年07月27日
【米国株式】7月26日 NY株式市場 311.50ドルの下落
2007年7月26日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)で株価が大幅下げ。ダウ工業株30種平均で311.50ドルの下落。今年2番目の下げ幅。
米国の住宅市場の冷え込みに伴うローン返済の焦げ付き増加で、金融機関の経営不安など信用に対する懸念が強まったためと見られる。
米国の住宅市場の冷え込みに伴うローン返済の焦げ付き増加で、金融機関の経営不安など信用に対する懸念が強まったためと見られる。
posted by manekoto at 07:21
| TrackBack(0)
| 市場・相場